久しぶりの晴天を利用して那須岳まで。朝8時過ぎに出発、11時20分にロープウェイ山麓駅に到着。何とか11時半のロープウェイに乗れました。
 |
ロープウェイから山頂駅を見上げる |
 |
山頂駅の地図 |
ネットから印刷した簡単な地図しか持参しなかったため準備不足でしたが、とりあえず茶臼岳、朝日岳、三本槍岳まで行く予定で、弁当の入った手提げを持って登りました。標識案内が充実していたので無事予定通り楽しい登山になりました。
 |
茶臼岳山頂 |
茶臼岳、朝日岳付近の荒涼とした火山の様子。そして、熊見曽根分岐から三本槍岳までのなだらかな湿原のような草原歩き。少し歩くだけで対照的な景色を楽しめました。山歩き自体も岩場から木道までバリエーション豊かで遠くまで行った甲斐がありました。
 |
朝日岳山頂 |
 |
朝日岳から |
 |
三本槍岳到着 |
 |
三本槍岳から朝日岳、茶臼岳方面 |
 |
三本槍岳を振り返る |
 |
朝日岳と雲の中の茶臼岳 |
 |
朝日岳付近からの茶臼岳 |
 |
ここから駐車場へ下山 |
帰りはロープウェイ山麓駅まで下山。11時半に出て16時半には車まで戻ることが出来ました。赤トンボが多く飛んでいました、三本槍岳までの道でヘビに2度出会いました。清水平にカラスが居ましたがそれ以外の鳥の鳴き声は聞き取れませんでした。火山からの硫黄ガスのためでしょうか鳥が少ないのかもしれません。高山植物は色々と咲いていました。百名山に登るときは早朝から登り始めて12時までには山頂から下山するよう心掛けているのですが、今回もロープウェイのおかげで形だけですが茶臼岳を12時過ぎに下山できました。八甲田山の時もそうでしたが、日帰り登山ではロープウェイを利用して時間節約するのもいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿