2021-06-28

蛍光灯の点灯管(グロー球)交換

 昨日、帰宅後台所の蛍光灯がまた点かなくなっていました。

一ヵ月ぐらい前に取り換えたばっかりなのでまた取り換えても同じことだと思い購入店に相談したところ、修理の可能性もあるなら近くの電気屋さんに聞くといいということなので、行ってみると丁寧に原因を説明してくれました。まず点灯管(グロー球というらしい)のあるタイプなのかどうかハッキリしないといけないということなので、家に戻り調べると点灯管がありました。



点灯管と蛍光灯本体を持参して電気屋さんに行くとテスターで点灯管(National製)がダメになっていることが分かりました。蛍光灯は両端が少し黒くなっていましたがまだまだ十分使えるので新調する必要はありませんでした。点灯管(Panasonic製)代のみの170円で済んだので良かったです。

蛍光灯は2年ぐらいで輝度が落ちるけどそれ以上でも使えるとのこと。以前に取り換えた際に点灯管も同時に交換しておくべきでした。てっきり蛍光灯が切れたら本体だけ取り換えればいいと思っていました!ラピッドスタート式(FLR型)の蛍光灯にはグロー球はないとのことですが、我が家のは点灯管併設型(FL型)でした。点灯管も消耗品とのことなので次回からは両方とも交換するよう注意したいと思います。日常使いの台所の灯(あか)りがないと不便でしょうがないですからね。

2021-06-27

2021年6月 武尊山、谷川岳再訪

 今回は武尊山・谷川岳とハシゴする予定なので前日の18時に就寝、0時半に出発しました。水上ICから登山口まで遠かったです。ただ、武尊神社までは走りやすい道だったので暗くても大丈夫でした。調子に乗って武尊神社の先にある最寄りの駐車場まで行くことにしたのですが、これが大失敗!オフロードの凸凹、水たまり道を通る羽目になり、入口に「自己責任で通行すること」との言葉にビビりながら帰るに帰れないのでとにかくヒヤヒヤしながら進みました。八ヶ岳の美濃戸口、鳳凰三山の御座石温泉に行く道よりも大変でパンクしたら爆死だななんて思いながら時刻は午前3時過ぎ、肝試しのようでした。車高の高い四駆じゃないと入ってはいけない道でした。登山中も帰りの運転のことばかり気になって登山に集中できない始末。危険なクサリ場や岩場よりもあのオフロードの運転が一番怖かったです。オフロードの運転に慣れていない方はぜひ武尊神社手前の駐車場を利用してください!



2021-06-20

2021-06-13

2021年6月 巻機山

初めての越後の山、巻機(まきはた)山。沼田ICから至仏山に行くよりもアクセスが良かったです。塩沢石打ICから登山口までが比較的近い。ただ、近くの八海山、越後駒ヶ岳などに都内から日帰りで行くのは大変そうです。朝3時起床、登山口に6時前に到着。午後から天気が崩れるとのことなので早めに登りました。




2021-06-04

天安門事件から32年、1989年のころ

 あの天安門事件が起きてから32年、1989年私は中学3年生でしたが、今でもよく覚えています。その年は年始に昭和天皇のご崩御で元号が平成に変わり、6月4日の天安門事件、秋にはベルリンの壁崩壊、年末のマルタ会談で米ソ冷戦終結、そしてルーマニアのチャウシェスク大統領銃殺。TVを通してリアルタイムで刺激的な映像が流れてきました。

その頃、私は受験勉強で大忙しでしたが、歴史的な事件は試験に出るかもしれないということで時事問題も熱心にフォローしていました。中2までは地元の塾に通っていたのですが、なんとなく物足りなかったので中3になる直前の春休みに通学路に落ちていた大手進学塾TAPのチラシを手に八丁堀まで行ってそれらしい生徒の後を追って無料の入塾試験を受ける手続きをしました。親には事後報告でした。春期講習後なんとか上から2番目のクラスに入って新学期から八丁堀に通うことになりました。大手だけあって進度が全く違ったので追いつくのに大変でしたが、外国帰りで英語がペラペラの友達などが出来てとても刺激的でした。

5月ごろには一番上のクラスに上がれたのですが、その頃、塾長の小田先生が会社上層部と揉めたので小学部の先生と一緒に新しい塾を興すからそちらに来ないかという話になりました。私としてはみんなが行くなら当然行くでしょ!という感じで迷うことは全くありませんでした。確か上のクラスの生徒は授業料が半額になるという話もあったと記憶しています。7月には人形町の事務所のような所でホッチキス止めのプリント教材を使って授業が始まりました。それが今のSAPIX中学部の始まりです。

先生方も一年目の進学実績が今後の経営にも重要だと認識されていたのでしょう、とても熱心に教えてくれました。授業終了時間から1,2時間オーバーするのは当たり前で終電間近の地下鉄で帰宅したこともあります。数学では出来るまで帰れないという問題が出て、その中には大学入試の問題もありました。たまに東大の問題も出されたりして困りました。でも何故か出来るようになるものです。英語・数学の小田先生だけでなく、数学・理科の高橋先生、英語の中山先生、社会の関戸先生、理科の石崎先生、国語の桑原先生などなどあの頃の先生方には大変お世話になりました。自分としては5教科全てで密度の濃い授業が展開されたので途中で一時期オーバーヒート気味でしたが、周りの優秀な友人に支えられて何とか乗り切った感じです。

一度、常に左側の最前列に座っていた寡黙な鬼頭君が問題が解けなかった際に拳を机に叩き付けて悔しがった様を見て自分とは気合の入り方が違うと畏れ入ったことがあります。勉強であんな風に真剣に率直に悔しがる姿は鮮烈で今でも記憶に残っています。あれだけやったのだから当然ながら最後まで上のクラスに居た人はほぼ全員志望校に合格しました。大学に入ってからあの頃仲良かった仲間と会う機会がありましたが、その際、1989年のことは高校受験と重なっていて異常に覚えているんだよなぁという大沢君の言葉に深く共感したことがあります。

2021-06-03

食器棚引き出しのネジ穴修繕

 食器棚の引き出しのネジが効かなくなったため修理しました。以前から引き出しが少しずれているなあと思っていたのですが、子供が強引に引っ張ったようで手前の取っ手部分がはがれてしましました。


ネジ穴を良く見てみるとガバガバになっていてどうしようもありません。

取っ手無しでも使えるのでそのままにしていましたが、先日妻から暇なんだから何とかしろとの指令が出たため、ネットで調べた所、ネジ穴を修繕するパテがあるようでした。早速、バイクで近所のホームセンターに行って買ってきました。