2022-02-26

ロシアの蛮行を止められない国際政治って何?

 2/24にロシアがウクライナに侵攻。25日には首都キエフに入ったとのこと。ネットのおかげでオンラインで現地の様子を垣間見ることが出来ます。これから以前のチェチェン紛争のように泥沼化していくのでしょうか。戦争を始めるのもそれを看過するのも人間です。クラスでいじめがあった時それを見逃しているのもいじめているのと一緒と学校の先生は言うけど、それなら私たちにできることはなんでしょうか。ようやくNATOが周辺の加盟国に軍隊を派遣することを決めたようです。このままロシアの蛮行を許してしまっては罪のないウクライナの人々を見殺しにしているようなものです。国際政治は何のためにあるのでしょうか。憤りを通り過ぎて呆れ果てています。一市民としてはまず断固とした戦争反対の意思表示をすること、そして東アジアに戦禍が飛び火しないよう自国の政治・政治家を監視することが重要になります。具体的には東アジアにおける戦力バランスを維持することに注視する必要があります。でなければ今回のように独裁国家(中国、北朝鮮 or ロシア)がその国内事情から時代錯誤の行動に及んでもおかしくないでしょう。

2022-02-23

最近読んだ本:理系男子ならきっと共感する『ジェノサイド』

先日受けたワクチン接種、前回の経験から副反応が予想されたので横になりながら読める本を事前に決めていました。これまでのノーベル化学賞を全て解説するというありがたい動画


で紹介されていた高野和明著『ジェノサイド』


です。エンタメ系の小説は高村薫以外はあまり読まないので苦手意識がありましたが、さすがヨビノリたくみ君が紹介しているだけあって理系心をくすぐる奇特なエンタメ小説でした。出版された2011年当時の生化学・薬学・創薬の最先端の話を中心にITや理数系の話題にも触れられています。とくに創薬に関する話はほとんど知らなかったので興味深かったです。専門家の方々への取材や文献の渉猟を通して著者がこの分野について知ったことを読者と共有したいという気持ちが存分に伝わってきました。著者のこの姿勢は理系分野に限らず、政治・歴史・時事問題にも及び、いくつかの点に関して「ん?それいる?」となる部分はありました。また、終盤にかけてあまりに非現実的な話――例えば、大事な薬を建物7階から落として(しっかり)キャッチするとか、戦闘機が4機墜落した理由がメタンハイドレートだったとか――に少し白けた部分がありました。他にもフランス外人部隊にいた日本人傭兵の話が尻切れトンボになっているなど主要な登場人物が描き切れていないとか細かいことを探せば色々あるかもしれません。しかし枝葉末節にこだわらなければ全体的な構想・アイデアはとても興味深く壮大で誰もが楽しめる読み物だと思います。

2022-02-17

最近立ち読みした本:荻村伊智朗エッセイ集

 今日は3回目のワクチン接種のため市内の体育館に行きました。待ち時間を有効活用しようと物理の論文を持参したのですが、地下の体育館入口に三鷹出身の伝説の卓球選手、荻村伊知朗さんを紹介するコーナーがありました。1956年に世界選手権で優勝してその後も数々のタイトルを獲得、1987年から62歳という若さで亡くなられる1994年まで国際卓球連盟の会長だったそうです。恥ずかしながら私は全く存じ上げませんでした。展示品の中に誰でも手に取れるよう著書が陳列してあったので一番おもしろそうな『笑いを忘れた日 ― 伝説の卓球人・荻村伊知朗自伝』


を手に取りました。冒頭から興味深くワクチン接種や論文のことは忘れて読み入ってしまいました。接種後の待ち時間15分もあっという間に過ぎ、本を返却して帰ろうと思いましたが、折角なので飛ばし飛ばしですが最後まで読み切りました。冒頭で紹介された戦後の卓球ブームの熱烈さ、スポーツに賭ける若者の気持ち、当時の吉祥寺、都立大あたりの様子などの話だけでなく、特に荻村選手が如何にして自分で考えて考え抜いて世界的な選手になっていったかが技術面・精神面・体力面など総合的に率直にそして誠実に語られているのに感動しました。ここにはどんなスポーツにも通用する上達の極意が述べられています。特に同じラケットスポーツのテニスとは共通点が多いので納得することが多かったです。例えば、一人でやる練習が大事という点、強い選手は一人で1時間サーブ練習をやり続けることが出来るだとか、よく分かります。またサーブは足を決めると安定するという格言、足が決まると大事な場面でもサーブが安定するとのこと、競技は違いますが最近私もテニスで気付いたことです。また、勝負事なので勝ち負けにこだわるのは当然だとしても自分本位に陥らないこと、対戦相手への敬意を失わず、対戦前と後でしっかり相手の目を見て握手できる選手になろうという言葉。「スポーツは自己表現」というエッセイにも頷くばかりでした。

2022-02-16

ウッドデッキ塗装3

 本来は毎年やらないといけないのですが、サボってしまいほぼ2年ぶりの塗装です。(以前の様子はこちらから。)今回は台所の床下収納の修理作業をしている途中に気分転換がてら始めました。まずは表面の掃除から。苔が生えていたので水拭きしました。


乾いた後に以前と同じ水性ペンキを塗りました。


1時間もせずに乾きました。ペンキが余ったので中心部の摩耗が比較的激しい部分を2度塗りしました。その後、買い物に行ってから蜜蝋ワックスでさらに上塗り。


洗車用のスポンジを代用していましたがもう買い替えないとダメですね。


あとは乾くのを待つだけです。週末まで晴れの予報なので大丈夫でしょう。(追記:と思ったら日没後に雨が降ってきました。どういうこと?)

台所の落とし穴をふさぐ:床下収納枠の取替

 先日の電動シャッターの修理に続いて、今度は床下収納の修理を行いました。(一軒家に住むってこういうことなのね。)以前から少し凹むなあと気になっていて妻がボンドやテープで隙間を埋めていたのですが、数日前に私が踏み込んだところメリッといったのでさすがに修理することにしました。



末期症状です。受枠のプラスチックが割れてこのままではホントの落とし穴になりそうです。落とし穴のある台所なんてこの世で一番いやな台所ですよね!

とにかく直すしかない。ただ、床下収納なんて自分で直せるのか、そもそもホームセンターに行って何とかなるのかなるのでしょうか?最悪、どこかの工務店にお願いするしかないかなあなんて思いましたが、収納箱に入っていた紙から城東テクノさんの床下収納であることが判明。こちらから品番を特定して部材交換してくれるそうです。素晴らしいサポート・サイトです!早速、ふたの裏の番号


2022-02-12

2022年2月 藤野駅から雪の日連アルプス

家を出るのが10時前となったため近場で短めのルートを選択。初めて藤野駅に降りました。乗り換えが楽なので高尾駅から高尾山口まで行くのと変わらない気がします。

藤野駅ホームから


2022-02-02

電動シャッター修理依頼

去年から電動シャッターが不定期に動作しなくなる不具合が起きていました。ウッドデッキに面した窓のシャッターなのでリビングの採光に必須のシャッターです。毎日使用するものなので動かないと不便で仕方ありません。いつ動かなくなるのか不安なので一年ほど前に正規メーカーのHPから修理依頼を行いました。

棒を回して開閉するタイプ

トステム製

右上部分が壁に埋め込まれています!

2022-02-01

さくらVPSでSSL設定4:(JPRSドメイン認証型の場合)有効期限前月の更新は不可

 SSLの更新は年に一度ぐらいしかやらないので忘れがちです。以前は期限が切れたので新規にSSL証明書を発行してもらう必要がありました。今回はそのようなことが無いようにカレンダーにリマインドしてフライング気味にSSL更新の手続きを行いました。古い証明書が2/28が切れるので1/31にこちらから更新手続きを行いました。

昔の設定記録を思い出しながら、CSRファイルを用意しました。以前同様、認証ファイルをダウンロードして指定のディレクトリに配置したのですが、半日経っても認証ファイルを認識してくれず、証明書が発行されません。

これまで15分ほどで発行されていたのでこちらの設定ミスだろうとこちらのファイル認証トラブルシューティングを参考にしましたが、全く解決しませんでした。サーバ設定などに変更が無いのでCSRファイル(と鍵ファイル)を使い回して変更しなかったのが原因なのかと判断して、さくらインターネットのサポート担当の方に更新手続きを一度キャンセルしてもらえないかどうか問い合わせました。しばらくすると何故か証明書が発行されていて、サポート担当の方から
1.認証ファイル設置後、証明書が発行されなかった原因は「更新可能期間でなかったため」であること。
2.認証局であるJPRSでは、仕様上更新証明書は「元証明書の有効期限当月」になるまで発行できません。
との的確な回答を頂きました。今回、更新前の証明書の有効期限が【2022/02/28】だったので、1/31に認証ファイルをアップしても認証されなかったようです。本来はCSRファイルを再生成するべきなのでしょうが、それが原因でなかったことが分かっただけでも良かったです。といっても古いCSRを使い回すのは良くなさそうです。そのあたりは更新申請時にチェックしてくれると有り難いのですが。

サポート担当の方からSSL証明書の更新手続きの際に「更新」のラジオボタンをチェックすれば更新可能期間でないものについてはバリデーションがかかるとのコメントがありましたが、私の記憶では「更新」のラジオボタンをチェックして手続きしたはずなんだけどなあ。とりあえず、無事に更新できたので良しとします。次回以降は元の証明書の有効期限当月になってから更新手続きを始めたいと思います!