2021-05-28

2021年5月 棒ノ折山(棒ノ嶺)

今回、バスを積極利用して奥多摩から初めて埼玉県側に抜けました。具体的には奥多摩線の川井駅からバスで登山口付近までアクセスして棒ノ折(ぼうのおれ)山へ登り、埼玉県の名栗方面へ下山。さわらびの湯のバス停から40分ほどで飯能市内まで行き、八高線・中央線経由で帰宅しました。さわらびの湯から三鷹まで約2時間です。

奥多摩大橋から多摩川上流を望む

川井駅バス停時刻表

奥多摩大橋から川井の交差点、
登山口へは信号の先の道路を進む

川井駅からのバスが出るまで20分以上あったのですが、今日はあえてバスを待つことにしました。その間、奥多摩大橋を往復したり、川井キャンプ場の様子を覗いてみたりして時間をつぶしました。定刻通りバスに乗ると意外に車道が長くバスに乗って正解でした。上日向からさらに登って行くとキャンプ場をいくつか抜けて登山口へ。途中に公衆トイレが二つありましたがどちらも新しくキレイな感じでした。

上日向から登山口へ

清東橋の公衆トイレ

棒ノ折山登山口はこちら

2021-05-20

気分転換に東伏見稲荷へ

 近くだけどまだ寄ったことが無いので散策がてらバイクで行ってきました。


駐車場が境内のすぐ脇にあるので便利でした。東伏見稲荷神社、京都の伏見稲荷大社の分祀とのこと。東京に居ながら京都に一っ飛びした気分です。あの年末の伏見稲荷に行ったのは三年半前か。千本鳥居のミニチュア版がありました。


神社境内に大祓の茅の輪があったので3回くぐって穢れを清めてきました。なかなか気が晴れないこのご時世、神頼みで流れが変わってくれればいいのですが。

2021-05-08

GoogleAPI OAuth2.0のリダイレクトURIがhttps必須に変更されていた件

Google Cloud Platform (以前のGoogle Apps) でログイン認証のAPI OAuth2.0 を利用しています。ウェブアプリに組み込んでいるのですが、以前までAPIに必要なリダイレクトURIはSSL対応していないもの (http:// ではじまるURI) でも登録できたのですが、先日久しぶりに登録しようとするとSSL化された (https:// ではじまる) URIでないと登録できないようになっていました。今の所、古いものでもAPIは使えるようですがいつ使えなくなるか分かりません。そこで、こちらを参考にしてシステムのSSL化を行いました。(追記6/3:予想通り今年の9/13にはSSL化されていないURIは削除されるとの連絡が Google Developers から来ました。)

今回は既存の /etc/httpd/conf.d/ssl.conf ファイルを編集することにしました。SSLの証明書が発行され、関連するファイルが以下の通り置かれているとします。

  SSLCertificateKeyFile   /etc/httpd/conf/ssl.key/server.key
  SSLCertificateChainFile /etc/httpd/conf/ssl.crt/internal.cer
  SSLCertificateFile      /etc/httpd/conf/ssl.crt/server.crt

システムのルートが /var/www/html/example にあるとして、ドメインが example.biz の場合 ssl.conf ファイルに以下の項目を追加すればOKです。

# setting for example.biz
<VirtualHost *:443>
  SSLEngine on
  SSLProtocol all -SSLv2
  SSLCertificateKeyFile   /etc/httpd/conf/ssl.key/server.key
  SSLCertificateChainFile /etc/httpd/conf/ssl.crt/internal.cer
  SSLCertificateFile      /etc/httpd/conf/ssl.crt/server.crt
  
  DocumentRoot /var/www/html/example
  ServerName example.biz:443
  ErrorLog /var/log/httpd/example-error_log
  CustomLog /var/log/httpd/example-access_log common
  AddDefaultCharset UTF-8
  <Directory "/var/www/html/example/">
    AllowOverride All
    Options Indexes FollowSymLinks
  </Directory>
</VirtualHost>

2021-05-06

phpMyAdminでDBを別のDBに構造だけコピーしたい時

たまにしか行わない作業なので念のため記録しておきます。phpMyAdminでコピーしたいDBをクリック、画面上部の「操作」から「データベースのコピー先」へ移動し、新しいDBの名前を入力し、「構造のみ」、「コピーの前に CREATE DATABASE する」を選択して、残りのチェックは外し、実行ボタンを押すとデータなし構造のみのDBが作成されます。楽だなあ。運用中のDB(9個のテーブル含む)をボタン1つでごっそりコピーできるのはありがたいです。コピーだから大丈夫なはずですが、元データが実行中に何かの問題で無くなったり、破損したりするのではないかと余計なことを考えてしまいました。今後も取り扱いには注意して利用したいです。

2021-05-05

2021年GW 六ツ石山

 GWはずっと自宅に居たので最終日に奥多摩へ。家を8時に出たので奥多摩駅到着が10時になりました。日原方面から鷹ノ巣山、六ツ石山に行く予定だったのですが、10時台のバスがありませんでした。先日、川苔山に行ったときの印象で電車に合わせてバスが出るものだと勘違いしていました。結局、奥多摩湖方面から六ツ石山に行って駅まで帰ることに方針転換。水根のバス停で降りようと思ったのですが、緊急事態宣言の影響で、水根、奥多摩湖のバス停が閉鎖、その先の大麦代の駐車場前で降りました。


あそこ行ったな~、途中で腹痛くなったな~~

奥多摩湖バス停方面は閉鎖中

2021-05-04

ヒイラギモクセイ剪定、シジュウカラの巣箱掃除

 昨日巣立ったシジュウカラの巣箱を覗いてみました。


小さい卵の殻が一つ残っていました。白いフンもちらほら残っています。


中を水洗いして天日乾燥。


ついでに玄関前のヒイラギモクセイを強剪定しました。高いと手入れが大変なので以前のキンモクセイと同様、脚立無しで剪定できる程度にバッサリ切りました。

この時期、ヘリグロテントウノミハムシの幼虫が大量発生していたのですが、今年はそれほどでもなく若葉が奇麗に芽吹いていました。ただ、頭頂部の葉っぱにはやはり黄色い幼虫がかなり居ました。手の届く高さにそろえておけば今後の手入れが楽になるかな。具体的な選定の仕方は、以前ネットで調べたとおり、並行している枝、横に突き出している枝、内側に伸びる(交差している)枝を切るという方針で行いました。当然ながら場の理論の truncation とは別物です。

2021-05-03

シジュウカラの巣立ち 2021年春

 今年も晴れた日の朝にシジュウカラの巣箱からヒナが巣立ちました。餌やりの時とは違う親鳥の鳴き声がしたのでもしやとは思いましたが、ゴミ捨てに外に出たときには既に何羽か飛び立っていたようです。

2021-05-02

バルガス・リョサのこと

午前中、愛車のNMAXで市内の図書館めぐり。

バイク置き場に困らなかったので助かりました。緊急事態宣言下で机は利用不可。南部図書館に併設されているアジア・アフリカ図書館にも寄りました。南部図書館で市内図書館の利用カードを更新してもらい気になった本『水を得た魚―マリオ・バルガス・ジョサ自伝』(寺尾隆吉 訳)


を借りました。二段刷りで500ページもあったので、訳者あとがきだけを立ち読みして済ますつもりでしたが何故か自宅まで持ってきてしまいました。訳者あとがきで『緑の家』