ソーラーパネル関連装置が続々と配送されてきましたが、どこに設置するかについては検討中だったのでとりあえず放っておきました。ネットで調べたところソーラーパネルで発電するには、まずパネル本体をチャージコントローラー(発電管理のための装置)につなぎ、チャージコントローラーとバッテリーを接続、さらにバッテリーにインバーターを接続してインバーターから家電製品につないで電力消費するという形が一般的です。インバーターで直流電流を交流に変換します。その際、きれいな正弦波を出力するか直線的な矩形波を出力するかとか最大消費電力の値によってインバーターの性能・値段が変わってきます。今回購入したのは最大400Wで正弦波を出力できるもの(のうちでお得なもの)にしました。
このインバーターは車のバッテリーに接続するためのものなので付属のケーブルの一方の端子がバッテリーあがりの時によく見るクリップ状のものだったため、別途両端が丸穴のケーブルを購入する必要がありましたが、届くのに2週間近くかかりました。ケーブルについてはこれ以外にもチャージコントローラーとバッテリーを繋ぐものが必要でした。これはすぐに届きましたが意外に高かったです。ただ、自分で作るとなると大変そうなので購入して正解でした。あと、パネルとコントローラーを繋ぐにはMC4型コネクターと呼ばれる接続子の付いている専用のソーラーケーブルが必要となります。ソーラーパネル購入の際に付属しているケーブルだけでは短いかと思い余分に購入しておきました。
屋根にパネルを取り付けるとなるとこれぐらいないと不安ですね。ただしケーブルが長すぎると電力ロスが増えるので難しいところです。結局、屋根に取り付けるのは素人には難しいし、もし水漏れにでもなったら大変なので、今回は延長用のソーラーケーブルは使わずじまいでした。
7月11日には全ての部品が届いたのであとは配線するだけだということになりました。ただ、パネルを屋外に置くにしても、どのように室内にケーブルを引き込めばいいかまだ迷っていました。壁に穴をあけるのは不安だったので、もともと空いている穴と言えばエアコンの穴かな、ということで室外機の近くのウッドデッキの上に立て掛ければいいかと考えましたが、エアコンのダクトを解体するのは面倒だなあとためらっていました。妻に相談すると、エアコンはダメ、通気口を使えばということでしたのでよく見ると何とかケーブルが通りそうなので通気口の下に置くことにしました。ちょうど南向きで日陰にならないので絶好の所ですが、地面が土で今年からサニーレタスを植えているのでレタスに日が当たるように立て掛ける必要があります。ソーラーパネルは長く使うものなのでここは安易に設置してはいけないと考え、久しぶりに日曜大工をすることにしました。ホームセンターに行って木材やコースレッドと呼ばれるネジ釘、さらに油性塗料、刷毛などを購入して、日中の空いた時間に作業を進めました。個人的にはソーラーパネル発電で一番ネックになるのはパネルをどこに設置するかだと思います。その他のデバイスについては配線を間違わなければ特に問題とならないですが、パネルは10年近く使うものだし風雨にさらされるので飛ばされないよう、腐敗しないよう注意しなければなりません。また太陽光が当たる向きも考慮しないと変換効率が悪くなります。そんなこんなで、私の体験では簡易ソーラーパネル自家発電で一番問題となるのは、やはりパネルの設置場所・設置方法ではないでしょうか。これから太陽光発電を試される方はその部分をクリアにされてから作業を進めるとスムーズにいくと思います。
設置後のパネルです。
通気口にケーブルを通しました。
気になる接地部分はこの通り。
これでサニーレタスにも日が当たります!
室内側です。ソーラーケーブルがかなり太い(1本3.5mm平方)ので直角に曲げるのは難しかったです。カーテンの裏側で縦に降ろしています。バッテリー、コントローラー、インバーターは液晶モニタの裏に置きました。
のぞきこまない限り目立ちません。デッドスペースが有効利用できてよかったです。子供には危ないから触らないよう言い聞かせています。ソーラーパネルの設置が完了したのが7月17日。それ以降、全国的に歴史的な猛暑日でだったのでフラフラでしたが、ソーラーパネルのほうはしっかり稼働してくれました。初めはPCと液晶モニタの消費電力をまかなえるかと期待していましたが、蓄電量が減るとインバーターが警告音を出し続けるのでやめました。モニタだけにしても同様なので今では扇風機とスマホ・iPadの充電用に使用しています。最大出力電力が高いインバーターに取り換えたり、バッテリーを増設して蓄電量の低減率を下げないとと安心してPC・モニタ電源に使えない気がします。それらは今後の課題として、とりあえず当分は今の設定で様子見てみます。簡易ソーラーパネルを設置してみて確かに消費電力への意識は高まった気はします。ただ、トータルで考えると赤字ですね。いろいろと知識が増えて楽しめるので興味ある方は是非試してみてください。なんといってもエコですし、停電時の電力確保にもなりますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿