2025-11-03

遠征登山:名阪国道針インターから大台ヶ原


 6月に大山登ったときは鳥取選出の首相でしたが、新たに「奈良の女」が首相になったので大台ヶ原へ! 子供の時は大阪(柏原)と兵庫(神戸)に住んでいて母の実家が三重(楠町)だったので休日よく名阪国道を利用しました。馴染みのある道ですが途中で降りたことはありませんでした。降りたらいけないところだと思っていましたが、今回都内から最短ルートで大台ヶ原に行くには針インターがらが近いようなので初めて降りました。大宇陀から吉野川まで南下し川上村経由で大台ヶ原ドライブウェイへ。絶好のツーリングルートでした。ドライブウェイは県道40号ということで無料。去年同じ時期に伊吹山へ行きましたが、伊吹山ドライブウェイのように有料にして貰ってもいいと思います。少しでも道路整備の役に立つのなら数百円の通行料で文句言う人いないはず。首相の力で奈良県内の道路整備進めてくれないかな。先ずは名阪国道高速化の早期実現を!(やる気あるんか知らんけど。)

 都内を前日17時前に出て、途中のSAで仮眠を挟みつつ朝7時に大台ヶ原ビジターセンターに到着。すでに満車で誘導に従い路肩駐車しました。誘導員の方によると朝6時には満車になったとのこと。皆さん暗い中、前乗りされていたのですね。三連休舐めてました。登山口からしばらく歩くと展望台へ。志摩半島、熊野灘一望できます。熊野本宮大社、熊野那智大社、花の窟、鬼ヶ城など20232024年末に行ったなー。









午前中晴れの予報でしたが雲量多め。でも熊野灘がかえって神々しく、昔読んだ井上靖の『補陀落渡海記』を思い出して神妙な気持ちになりました。立派な神武天皇像もあり、大蛇嵓もあり、吊橋もあり、去年の伊吹山より盛り沢山でした。












帰りは川上村の道の駅でくず餅、柿の葉寿司購入、アユの塩焼きも絶品でした。ルートなど詳しくはこちらから。

0 件のコメント: