2019-02-28

地震本部が「日本海溝沿いの地震活動の長期評価」公表

政府の地震調査機関である地震調査研究推進本部(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)が2/26に日本海溝沿いの地震活動の長期評価を公表しました。

https://www.jishin.go.jp/evaluation/long_term_evaluation/subduction_fault/#sanriku-boso_t

メインの公表結果(PDF)は144ページもある膨大なものなので、参考資料の「日本海溝沿いの地震活動の長期評価 概要資料(PDF)」というファイルに要点が分かり易くまとめられています。日本海溝沿いの地震活動で被害が予想されるのは東北から関東にかけての太平洋側の地域です。今回の長期予想では2019年1月1日時点から30年以内にこの地域で地震が起きる発生確率を予想しています。上記参考資料の8ページに結果がまとめられています。とくに「宮城県沖」と「青森県東方沖及び岩手県沖北部」で指定された地域でマグニチュード7.0から7.5程度のプレート間地震が発生される確率がなんと90%と予想されています。東北地方太平洋沖地震後の2011年にも同様の長期予想が公表されていましたが、そのときは「青森県東方沖及び岩手県沖北部」と「茨城県沖」でのM7.0~7.5程度の地震発生確率が90%でした。今回は「茨城県沖」は80%に減少しています。そして、新たに「宮城県沖」という評価対象地域を設定し直して、そこでの長期地震発生確率を90%と予測しています。

M7.0程度の地震は東北地方太平洋沖地震のM9.0クラスの巨大地震とはマグニチュードが2も小さいのでエネルギー換算すると1000分の1の規模ではありますが、震源が地表に近ければ被害が大きくなります。この規模のプレート間地震の発生確率をどのように計算しているかは、上記資料の11,12ページに解説されています。基本的にこれまでの地震頻度から予測しているようです。また、宮城県沖の地域については、2005年までに陸寄りで繰り返し発生していた同規模の地震をもちいて発生率を評価しているため発生率が高くなっているとのことです。

2019-02-27

CentOS 6 で時刻同期

CentOS 6.10 へntpサーバを入れて日本標準時刻へ同期させる設定をしたので記録しておきます。はじめは

https://qiita.com/tsu-nera/items/9be676b04b190e45b281

を参考に設定したのですが、上手くいかなかったので、

https://centossrv.com/ntp.shtml
https://pc-tech.info/posts/360
http://linux.oboe-gaki.com/archives/000375.html

を参考にして /etc/ntp.conf ファイルを編集しました。参考までに使用した ntp.conf は以下の通りです。

# For more information about this file, see the man pages
# ntp.conf(5), ntp_acc(5), ntp_auth(5), ntp_clock(5), ntp_misc(5), ntp_mon(5).

driftfile /var/lib/ntp/drift

# Permit time synchronization with our time source, but do not
# permit the source to query or modify the service on this system.
#restrict default ignore
#restrict -6 default ignore
#restrict ntp1.sakura.ad.jp kod nomodify notrap nopeer noquery
restrict default kod nomodify notrap nopeer noquery
restrict -6 default kod nomodify notrap nopeer noquery

# Permit all access over the loopback interface.  This could
# be tightened as well, but to do so would effect some of
# the administrative functions.
restrict 127.0.0.1
restrict -6 ::1

# Hosts on local network are less restricted.
#restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap

# Use public servers from the pool.ntp.org project.
# Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
server ntp.nict.jp
server ntp.jst.mfeed.ad.jp
server ntp1.sakura.ad.jp
#server -4 ntp.nict.jp
#server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
#server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp
#server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp

#broadcast 192.168.1.255 autokey        # broadcast server
#broadcastclient                        # broadcast client
#broadcast 224.0.1.1 autokey            # multicast server
#multicastclient 224.0.1.1              # multicast client
#manycastserver 239.255.254.254         # manycast server
#manycastclient 239.255.254.254 autokey # manycast client
# Undisciplined Local Clock. This is a fake driver intended for backup
# and when no outside source of synchronized time is available.
#server 127.127.1.0     # local clock
#fudge  127.127.1.0 stratum 10

# Enable public key cryptography.
#crypto

includefile /etc/ntp/crypto/pw

# Key file containing the keys and key identifiers used when operating
# with symmetric key cryptography.
keys /etc/ntp/keys

# Specify the key identifiers which are trusted.
#trustedkey 4 8 42

# Specify the key identifier to use with the ntpdc utility.
#requestkey 8

# Specify the key identifier to use with the ntpq utility.
#controlkey 8

# Enable writing of statistics records.
#statistics clockstats cryptostats loopstats peerstats
########### (end of file) ##########

2019-02-26

天皇皇后両陛下在位30年、おつかれさまでした!

週末2/24に政府(内閣)主催の天皇陛下御在位三十年記念式典をテレビで観ました。政府インターネットテレビで全編


が公開されているので、見逃した方はご覧ください。式典の様子はこちら


でも公開されています。政府主催とのことで三権の長(内閣総理大臣、衆参議院議長、最高裁長官)の祝辞がありました。おそらく十分に調整されたのでしょう祝辞の内容は似たり寄ったりでした。そんな中でも両陛下は熱心に耳を傾けられている御様子で感服しました。天皇陛下・作詞、皇后陛下・作曲の「歌声の響」も披露されました。私は初めて聞きましたがとても素晴らしく感動しました。両陛下もことのほか熱心に聴き入っていたようにお見受けしました。

その後、天皇陛下からのお言葉がありました。宮内庁のページに全文が公開されているので引用します。

在位三十年に当たり,政府並びに国の内外から寄せられた祝意に対し,深く感謝いたします。
即位から30年,こと多く過ぎた日々を振り返り,今日(こんにち)こうして国の内外の祝意に包まれ,このような日を迎えることを誠に感慨深く思います。
平成の30年間,日本は国民の平和を希求する強い意志に支えられ,近現代において初めて戦争を経験せぬ時代を持ちましたが,それはまた,決して平坦な時代ではなく,多くの予想せぬ困難に直面した時代でもありました。世界は気候変動の周期に入り,我が国も多くの自然災害に襲われ,また高齢化,少子化による人口構造の変化から,過去に経験のない多くの社会現象にも直面しました。島国として比較的恵まれた形で独自の文化を育ててきた我が国も,今,グローバル化する世界の中で,更に外に向かって開かれ,その中で叡智(えいち)を持って自らの立場を確立し,誠意を持って他国との関係を構築していくことが求められているのではないかと思います。
天皇として即位して以来今日(こんにち)まで,日々国の安寧と人々の幸せを祈り,象徴としていかにあるべきかを考えつつ過ごしてきました。しかし憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は果てしなく遠く,これから先,私を継いでいく人たちが,次の時代,更に次の時代と象徴のあるべき姿を求め,先立つこの時代の象徴像を補い続けていってくれることを願っています。
天皇としてのこれまでの務めを,人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした。これまでの私の全ての仕事は,国の組織の同意と支持のもと,初めて行い得たものであり,私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは,その統合の象徴であることに,誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と,過去から今に至る長い年月に,日本人がつくり上げてきた,この国の持つ民度のお陰でした。災害の相次いだこの30年を通し,不幸にも被災の地で多くの悲しみに遭遇しながらも,健気(けなげ)に耐え抜いてきた人々,そして被災地の哀(かな)しみを我が事とし,様々な形で寄り添い続けてきた全国の人々の姿は,私の在位中の忘れ難い記憶の一つです。
今日この機会に,日本が苦しみと悲しみのさ中にあった時,少なからぬ関心を寄せられた諸外国の方々にも,お礼の気持ちを述べたく思います。数知れぬ多くの国や国際機関,また地域が,心のこもった援助を与えてくださいました。心より深く感謝いたします。
平成が始まって間もなく,皇后は感慨のこもった一首の歌を記しています。

  ともどもに平(たひ)らけき代(よ)を築かむと諸人(もろひと)のことば国うちに充(み)つ

平成は昭和天皇の崩御と共に,深い悲しみに沈む諒闇(りょうあん)の中に歩みを始めました。そのような時でしたから,この歌にある「言葉」は,決して声高に語られたものではありませんでした。
しかしこの頃,全国各地より寄せられた「私たちも皇室と共に平和な日本をつくっていく」という静かな中にも決意に満ちた言葉を,私どもは今も大切に心にとどめています。
在位三十年に当たり,今日(こんにち)このような式典を催してくださった皆様に厚く感謝の意を表し,ここに改めて,我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

2019-02-20

インフルエンザ、バイオリン教室、確定申告

先週はインフルエンザで寝込んでいました。妻も同様の症状で寝込んでいたので、義理の母に来てもらって何とか乗り切りました。10年ぶりぐらいに高熱にやられて寒気、頭痛、咳がひどくて大変でした。まだ咳が出ますがあとは回復するだけなのでとりあえず一安心です。

解熱後3日目の土曜日には久しぶりに下の子をバイオリン教室に連れて行きました。教室に入ると今いろいろと話題になっている早野先生の新年のあいさつ


が紹介されていました。早野先生には学部生のときに実験の授業で計算物理を習いました。


2019-02-10

2004年4月のイベリア半島北西部ドライブ:ポルトからコンポステーラ往復

もう15年近く前になりますがポルトガル北部とスペインガリシア地方を旅行しました。独身最後の旅行、奮発して3泊ともスペインのパラドールに泊まりました。まず初日はTAPポルトガル航空でニューアーク空港からポルト空港へ。飛行機が無事着陸すると乗客の皆さんが拍手で喜んだのが国民性が表れているようで微笑ましかったです。TAP航空はポルトガルの国営会社で私が大学の時に勉強したポルトガル語の教科書にも出て来たほどで、ポルトガルを象徴する飛行機です。ポルトガルとの直行便が発着するニューアーク空港のあるニュージャージー州にはポルトガル系の移民が多い気がします。いま調べてみると

https://en.wikipedia.org/wiki/Portuguese_Americans

にあるようにポルトガル系アメリカ人の州別の出生地の統計では、New Jersey は Massachusetts についで全米2位となっています。そういえば、その頃 New York Post にニュージャージー出身のポルトガル系アメリカ人がロッタリー(宝くじ)に当たって大富豪になったという記事が載っていました。機内では前述のポルトガル語の教科書を持ち込んで付け焼刃的な準備をしましたが、なんと座席ポケットに教科書を置き忘れてきてしまいました。到着はお昼頃でした。ポルトガルでサッカーのヨーロッパ選手権が行われる直前だったので空港ではそのマスコットたちが迎えてくれました。空港でレンタカーを借りたのですが免許を取って以来久しぶりのマニュアル車で慣れるのが大変でした。空港周りを試し乗りしたのですがおっかなびっくりで見切り発車してしまいました。案の定、市内に入って坂道で止まった際に坂道発進が上手くいかずトロトロしていると、しびれを切らした(今の)妻に助手席からサイドブレーキを引かれてしまいました!これはさすがに驚きました。オートマ限定の免許しかもっていない妻にガヤガヤ言われるのは心外でしたが、初めての欧州車(シトロエンのコンパクトカー)でパニクってしまいました。バックする時もシフトレバーを上手く持ち上げて動かさないとダメだったので初めは訳が分からず、路駐の際にとうとう見かねた歩行者のおじさんに運転を代わってもらいました!ポルトガルのようにのんびりした国だったから良かったですが、今考えるとそのまま乗ってかれたらどうしようもありませんでした。その後なんとか運転できるようになり、中心街の地下駐車場に車を止めて市内散策をしました。が、長いお昼休み中のようで閉まっているお店も多く閑散としていました。


ドゥエロ川にかかる橋

2019-02-08

お世話になった先生方4:学部時代

以前のエントリーで教養学部時代に数学を教えてもらった3名の先生方、河野俊丈先生、横沼健夫先生、片岡清臣先生について触れました。同じエントリーの中で江口徹先生の本を紹介しましたが、その江口先生が先月末に残念ながら70歳という若さで亡くなられたそうです。私は学部生の時に確か「物理数学Ⅲ」の授業で江口先生から群論を教わりました。$SU(2)$群を丁寧に解説してもらいとても分かり易かったです。その後、クラスメイトから江口先生は素粒子論で世界的に有名な先生であることを知り畏怖の念を感じていました。理論演習では原子核理論を取ったので江口先生と直接お話しすることなく卒業しましたが、卒業後、アメリカで素粒子論の研究室に入ることができた頃、何度も読んだのが有名な Eguchi, Gilkey, Hanson の Physics Reports 66, No. 6 (1980)


でした。PDFバージョンはこちらから。ユークリッド化されたアインシュタイン方程式の解をゲージ理論のソリトン解との類推から導いたのが Eguchi-Hanson 計量です。江口先生はこの発見でおそらく当時の理論物理学界の最前線へ到達されたのではないでしょうか。もちろん先生の才能の賜物なのですが、個人的にはどうしてそのような発見ができたのか不思議でなりませんした。その背景が多少なりとも理解できたのは、最近になって2011年に行われた江口先生の最終講義


久しぶりに Mathematical Reviews へ寄稿、ついに100回到達!

以前の投稿からだいぶ空きましたが、Mathematical Reviews へ久しぶりに寄稿しました。予告通りこれで100回目です。(これまでのリストはこちらから。)最近ちゃんと論文読んでいなかったので時間がかかりました。ある特殊な弦理論の可積分性について Yangian 対称性を使って議論するものでしたが細かいところまではフォローできませんでした。最近は場の理論の数論への応用やグラスマン多様体上の積分を用いたゲージ理論の散乱振幅の計算に興味があったので、弦理論の発展については傍観しています。arXivではランドスケープやらスワンプランドの話が良く出ているようですが全く理解できていません。いまは散乱振幅の計算についての発展やその現象論への応用に興味があるので、面白そうな論文があればこのブログで取り上げていこうと思います。

2019-02-02

長女の中学受験ようやく終了、おつかれさまでした!

昨日2/1の第一志望はダメでしたが、今日2/2の第二志望に無事合格したので家族で一安心しました。今日の結果がつい先ほど20時にネットで発表されるというので家族でドキドキしながら見守りました。番号を見つけたときはホッとして妻はこれまでこらえていたのかどっと泣き出しました。号泣です。

今日の試験はお昼に終わり14時過ぎから始まる親子面接まで時間が空いたので、その間に昨日の結果を妻と本人が見に行ったのですが2人とも相当参っているようでした。当初は昨日の手ごたえによっては私が次女と一緒に昨日の結果を見に行こうかと思っていましたが、どうやら怪しそうだったので私は朝から次女と小金井公園に行ってサイクリングコースで遊んだりターザンロープをした後、再び帰宅して近所の交通公園に連れて行き、さらに近くのスーパーで買い物をしてお昼を食べさせてから、15時半から始まるバレエ教室に行くまでお昼寝してもらいました。昨日の結果の連絡が来たのは昼食後で私は「了解です。切り替えて面接に臨んで!」と返信してから明日の第3or4志望の試験会場までの車でのアクセスを入念に調べました。

Analog-clock, Visitor-globe and Stat-counter for Blogger

カレンダーに引き続いてBlogger gadgetの紹介です。ブログの右下にアナログ時計、クリックされた地点の地球儀表示、クリック数カウンターを追加しました。3つとも無料のサービスなので興味ある方は使ってみてください。

アナログ時計は timeanddate.com のページでカスタマイズできます。生成されたコードをHTML/JavaScriptガジェットに貼り付ければ以下のような時計(東京時刻)が表示されます。



ブログへのアクセス地点の表示には ClustrMaps.com を使っています。ベータ版の Globe Widget のJavaScriptコードをHTML/JavaScriptガジェット貼り付けると、右下のようにアクセス地点が表示された回転地球儀が出てきます。ただ、Blogger本文ではJavaScriptがサポートされていないので、HTMLコードで与えられている地図バージョンの Visitor Map を以下に貼っておきます。



2019-02-01

Calendar for Blogger

Bloggerのガジェットにはカレンダー機能がないので皆さんどうしているのか調べてみたところまさにその為のサイト

https://www.tim.jp/BloggerCalendar/howtouse.html

があり、実際に使っているブログ

https://koredekaiketsu.blogspot.com/2015/07/blogger_15.html

もあったのですが、このカレンダーを実装するにはブログのアーカイブを日別に表示する必要があるため現行の月別表示を変更しなければならず、あきらめることにしました。このブログは日別表示にするほど更新頻度は高くないし今後も高くなる予定はないのでいまの月別表示をできれば変えたくありませんでした。

そこでさらに調べてみるとブログサービスでよく見かけるカレンダーを自動生成するJavaScriptが公開されているのを見つけました。

https://tkaige.blogspot.com/2015/09/blogger.html

日付形式や週始めの曜日を選択できるし簡単そうなので自分風にカスタマイズしようと思いました。しかし、例えば、前月翌月へのリンクが別ページに遷移して記事がないページに飛んでしまったり、必要のない翌月・翌年へのリンクが表示されたりするのでそれらを変更できないかとソースを見てみましたがとても自力ではできそうになかったので諦めました。

できれば jQuery で表示されるような前後の月のみを表示させるようなカレンダーがあればいいのになあとめげずに探していると

https://p--q.blogspot.com/2017/03/blogger12calendar5blogger.html

で紹介されているCalendar5_Bloggerモジュール


という素晴らしいガジェットが公開されていました。開発者の方は6年近く前に既にBlogger用のカレンダーガジェットについて考え始めていらっしゃったようで

https://p--q.blogspot.com/2013/04/1_29.html

からの一連のエントリーで開発経緯を詳しく公開されています。